ドーナツ10年ぶりの再流行?
ドーナツ屋さんがここ最近また増えてきている印象があります。
ちょうど10年ほど前にコンビニ大手のセブンイレブンがコーヒーとお供にと店内でドーナツの取り扱いを開始し始めました。
その頃はちょうどドーナツが大流行していた頃で、ドーナツ専門店があちらこちらで生まれ、ミスタードーナツの影が薄くなるぐらいさまざまな個人店が勃興していたように思います。
そのドーナツ、ここ最近でもイーストを使ったふわもち食感の”生ドーナツ”が福岡からスタートして都会を中心に人気を博しています。高カロリーなのがイタイですが、個人的には個人店が増えてくれることは嬉しいかぎり!
湖西・若狭でドーナツといえば
コンビニでもセブンが再び店内で揚げたてを提供し始めるなどしていますが、個人店としては、ここ最近、琵琶湖の北に位置するマキノにて個人店がオープンしています。
若狭からも車で30分ちょっとの移動距離にあるので、守備範囲の位置にあります。
それが「ドーナツメガネ」さん。

国道161号線を北上して、303号線と分岐する交差点付近に集落があり、その中で営業されています。
インスタを拝見すると、試行錯誤を繰り返しながら、満足いくドーナツを商品化されてきているのがわかります。
休日中心の営業のようで、11時オープンなのですが、相当に人気が高いようで、12時にいって残りわずか、という状態。
購入したドーナツ
10種類以上があったようですが、今回残っていたのは数種類。
そのなかでも、チョコカスタードとアールグレイ茶葉を練り込んだオールドファッションを購入。


手作りを実感させてもらえるやさしく柔らかい生地に、甘さのほどよいクリームとコーティング。油で揚げて丁寧に仕上げられた香りと歯触り。うーん、おいしい。チェーン展開のドーナツとはまた違った味わいが最高です。
若狭に住んで得られるスイーツの選択肢
若狭に住んでいて、昔なじみの和菓子店を中心としたスイーツ店はいくつかありまして、個性もあって好きです。
一方で、こうしたドーナツなどの選択肢は少なく、スーパーなどでお手軽にすませてしまうのが現実的になっていました。
すぐ近くにはなくとも、車を少し走らせれば、こうした個人店があちらこちらにあり、そのお店を見つけて、ファンになって、応援することも楽しみになります。都会では、選択肢がありすぎて、目移りしちゃいますしね。
まとめ
今回、湖西エリアの北限、敦賀との県境に接しているマキノにあるドーナツやさんを取り上げました。
若狭町から30分ちょっとでいける距離です。
休日中心に営業されていて、人気が高いようでオープン直後には品切れ続出ですが、仕事の合間やお休みの日のコーヒーブレイクにちょっとおすすめできるお店が見つかってうれしいかぎりです。
Today is the first day of the rest of my life.